- ...
インターネットで用いられる種々のプロトコルの基盤となるプロトコルです1
- TCP と IP は,本来は別個のプロトコルです。
TCP/IP は両者を併せてネットワークの仕組みを簡易に表現するために,多く用いられる用語です。
- ... の場合)2
- 0 から 255 の間の 10 進数は,2 進数では 0 から 11111111 です。
これが四つ並んで構成される IP アドレスは,
8 bit x 4 = 4 byte の 2 進数で表現できます。
- ... アドレスのみです3
- ただし,インターネットから直接参照できないネットワーク(private
network) 内では,ある定められた範囲内の IP アドレス (private address) を,
各装置に自由に割り当てることができます。その場合でも,当該ネットワーク内
に IP アドレスの重複があると,正常な通信はできません。
- ... はこれらの分離の仕方を指定するものです4
- ネットワークに接続できる装置の最大数はホストアドレス部の長さ (bit 数) によって決まります。
ネットワークに接続する装置の台数はネットワークによって異なりますので,
IP アドレスのホスト部の長さをネットワーク毎に可変にできる仕組みが望ましく,
その仕組みで必要となるのがサブネットマスクです。
- ... だと5
- 2 進表現では subnet mask: 11111111 11111111 11111111 00000000
- ... アドレスを指定します6
- ネットワークにルータが二つ以上接続されている場合などには,
なるべく近い通信経路を通るように,
通信先の IP アドレス毎に,異なるルータを指定することも可能です。
その設定はデフォルトゲートウェイ設定よりも優先されます。
- ... name)7
- Windows の世界ではコンピュータ名と呼ぶことがあります。
- ... が属するドメインの名前です8
- FQDN をドメイン名の一種として扱うこともあります。
- ...
ホスト名を使った通信は通常できません9
- DNS 以外の手段で IP アドレスを得ることが可能な場合を除く。
- ... を押す)10
- CTRL-cは実行中のコマンドを強制終了させ
るためにも使います。