Subsections


2.1 コンピュータネットワーク

コンピュータネットワークは, 一般に比較的小さなネットワークの相互接続によって構成されています。 それが世界規模にまで発展したものがインターネット (Internet) です。

コンピュータネットワークにおいては, コンピュータ同士が何らかの通信を行いますが, その多くはクライアント・サーバ型の通信です。 ここでサーバ(server)とはサービスを提供する機器やソフトウェアを意味し, クライアント(client)はサービスを受ける側を意味します。 例えば,Web ページを閲覧する場合,Web ページを提供するのは Web サーバ (HTTP サーバ) であり,Web ブラウザはクライアントです。

2.1.1 プロトコル

ネットワークにおいて機器同士が通信するためには, 予め取り決めた通信の約束ごとが必要です。 それをプロトコル (protocol; 通信規約) と呼びます。

インターネットで使われるプロトコルには, メール配送の SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) や Web ページの閲覧に使う HTTP (Hyper Text Transfer Protocol), ファイル転送の FTP (File Transfer Protocol) 等, 用途毎に様々なものがあります。

例えば, Web ページを閲覧する際に用いる URI (URL; いわゆる Web ページのアドレス) は http: で始まることが多いですが, これは HTTP を使って Web サーバと通信することを, Web ブラウザに指定するものです。 URI に ftp: や https: 等を指定することにより, 別のプロトコルを使った通信を行うこともあります。

2.1.2 TCP/IP

TCP/IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) は, インターネットで用いられる種々のプロトコルの基盤となるプロトコルです 1。 ネットワークに接続されたコンピュータで Web やメール等を利用する, すなわち HTTP や SMTP での通信を行うには, まず TCP/IP のための適切な設定がなされている必要があります。