- ...
イルです1
- より正確にいうと,ファイルの内容として文字コードと若干
の制御コードのみを含むファイルがテキストファイルであり,それ以外のファイ
ルがバイナリファイルです。cat コマンドを使うと,ファイル内の文字コードが
文字に変換されて表示されますが,ファイル内の文字コードそのものを見るため
には od というコマンドを使うことができます。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... Emacs2
- 必ずしもすべての UNIX 上で利用できる
とは限りません。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
い既存のファイル名を書きます3
- fileを指定せずに vi を起動し
てから,既存のファイルを読み込んだりもできますが,ここでは必ずファイル名
を指定して起動することにします。また,ファイル名を複数指定して編集する機
能も扱いません。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... コマンド入力モードに戻る必要があります4
- 文字入力モー
ドでのカーソル移動が可能な場合もあるかもしれませんが,そのよ
うな特殊な vi の操作法に慣れることは好ましくありません。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... ます5
- これらと違うキーを使うシステムもあるかもしれま
せん。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... では,これらのモードを行ったり来たりしながら,文書を編集します6
- モードを三つと考えた方がもっとすっきりしますが,ここでは簡略化
してモードは二つとします。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... の利用がお勧めです7
- vi では,右手ホームポジション付近のキー
だけでカーソル移動ができます。慣れるととっても快適です。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... とができます8
- すべての操作がメニューでできる訳ではありま
せん。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... を押しますが9
- この状態で少し待って,エコー領域に
入力したキー (C-x-) が表示されることを確認しておきましょう。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... で起動して10
- Emacs を
emacs -nw で起動すると,マウスを使ったEmacs の操作はできま
せん。<F10> を押してメニューを使うこともできますが,今はこ
の操作はしないでください。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... タを読み書きします11
- メモリの空き容量が少なくなると,
仮想記憶という仕組みによって,使われていないメモリの領域は一
時的に補助記憶装置に置かれます。また,CPU の内部にも,データ
の小さな置き場 (レジスタ) があります。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
尋ねるメッセージが,ウィンドウ下部のエコー領域に表示されます12
- Emacs には,ファイル編集以外の用途に用いられるバッファ (例えば
*scratch*) が存在します。 それらの内容を変更しても,終了時に保存のメッセー
ジは現れません。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
削除に変更されています13
- このキー割り当てを Emacs の標準のものに
戻したければ,ホームディレクトリに存在するファイル .emacs を編集
して,(load-library "term/bobcat") の行頭に ; (セミコロン) を加えてくだ
さい。さらに (setq make-backup-files nil) の行頭にも ; を加えれば,バッ
クアップファイルに関する設定も Emacs の標準設定に戻ります (自動的にバッ
クアップファイルを作る)。.emacs の書き換えによる設定変更は,次に
Emacs を起動したときから有効になります。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
と書かれたチュートリアルが表示されます14
- M-x help-with-tutorial
<ENTER> で,help 画面を介さずにチュートリアルを起動することもできます。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... です15
- Emacs を起動すると
きに,編集するファイル名をコマンド行の引数に与えて,emacs file や emacs -nw file とすることも可能です。その場合,起
動後の Emacs のウィンドウには file という名前のバッファが現れま
す。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... ド16
- Emacs は ``Emacs Lisp'' というプログラミング言語を内蔵して
います。Emacs 上で Lisp を実行したり,Lisp を使って Emacs の動作を変更
(customize) することができます。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
保存する必要のない練習用バッファとして使うからだと思ってください17
- Emacs では,バッファの名前に応じて,自動的に適切な編集モードに
切り替わります。Emacs の動作はモードによって異なりますので,不適当なモー
ドで Emacs を使うことは好ましくありません。「普通の」バッファ名で Emacs
を利用しているときには,「普通の」文章を編集するための Text モードになり
ますが,*scratch* バッファだと Lisp Interaction モードで動作します。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...C-_ 18
- メニューでは Edit -> Undo
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
う場所に保存されます19
- C-k を連続して押したときの kill-ring の
内容については,チュートリアルの「*挿入と削除」を参照してください。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...C-y20
- Edit -> Paste
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... yank21
- エディタ vi でも yank
という用語を使いますが,Emacs での yank とは用語の使い方が異なります。vi
を使う人は注意が必要です。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
れていることに注意してください22
- C-<SPACE> で明示的にマークを設定し
なくても,他のコマンドを実行したときに,自動的にマークが設定されることが
あります。そのために思いがけない動作が起きたら,落ち着いて undo しましょ
う。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...C-w23
- Edit -> Cut
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...M-w24
- Edit -> Copy
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... 行末の改行文字25
- 表示はされませんが,各行の最後には,改行
を表す文字が入っています。C-e で行末の改行文字に移動して,C-d
(カーソル位置の1文字を削除) でそれを削除すれば,どういうことか確
認できるでしょう。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...C-w
26
- File -> Save Buffer As...
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... きます27
- 一覧のウィンドウにカーソルを移動して,望みのファ
イル名のところで <ENTER> を押し,そのファイルを読み込むこともでき
ます。ウィンドウ間のカーソル移動の方法は後述します。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
ト順になるように,行を並べ替えてください28
- sort コマンドを使うと
すぐにできるんですが,今は Emacs の使い方を練習しているので,Emacs でやっ
てください。行の消去または領域の消去と貼り付けを使います。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... を押してください29
- この場面では,C-x C-f でも構わないのですが,バッファというも
のを意識して,バッファ切り替えのコマンドを使ってみましょう。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... を押します30
- この操作をメニューで行うには,メニューバーの
Buffers をクリックして,commands_file という項目を選択します。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... を入力して31
- 10 回 a のキーを押して
もいいですが,C-u 1 0 a でもできます。ほとんどの場合,C-u
を使えば,その後に指定した数の分だけ,続くコマンド(今の場合は a
を入力するという操作)が繰り返されます。ただし,C-u の動作は後続
のコマンドに依存しますので,C-u がコマンドの繰り返しを意味しな
いこともあります。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... では違いますね32
- 上のウィンドウでのカーソル位置をもう一度
確認したければ,C-x o を押して上に移って,すぐ下に戻りましょ
う。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...C-b33
- Buffers -> List All Buffers
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... ウィンドウ34
- このバッファ内で使えるコマンド
は,ファイル編集用のバッファとは異なりますが,カーソル移動は普通
にできます。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
k35
- File -> Close (current buffer)
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... を表示しても,一覧に変更は反映されていません36
- バッ
ファ一覧を最新にするには,*Buffer List* バッファで g を押し
ます。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.