Next:
目次
UNIX 基礎演習 B 組 資料
第 2 部 エディタ
2004 年度版
目次
1 エディタってなーに
2 vi を体験しよう
2.1 vi の起動法
2.2 例題 1 --ファイルの新規作成
2.3 vi の編集モード
2.4 例題 2 --既存ファイルの編集
2.5 練習
3 GNU Emacs を使おう
3.1 キー表記
3.2 起動方法
3.3 画面構成
3.4 終了方法
3.5 困ったときには
3.5.1 操作の中断
3.5.2 分割された Window を一つにする
3.6 練習 1
4 Emacsによるファイル編集の基本操作
4.1 例題 1 -- ファイルの新規作成
4.2 例題 2 -- 既存ファイルの編集
4.3 ファイルとバッファ
4.4 ファイル編集の流れ
4.5 終了時のファイル保存
4.6 チュートリアルで学ぼう
注意:
C-
h
の機能
4.7 練習
5 主な Emacs コマンドの一覧
6 もっと Emacs を使おう
6.1 *scratch* バッファ
6.2 変更の取り消し(undo)
6.2.1 一文字削除と取り消し
6.2.2 一行消去と取り消し
6.3 消去(kill)と貼り付け(再入; yank)
6.4 領域の利用
6.4.1 領域指定とテキストの移動
6.4.2 テキストの複写
6.5 ファイル名を指定してファイルに保存
6.6 ミニバッファでの編集機能
6.6.1 入力補完機能
6.6.2 まとめ:ミニバッファでの入力補完コマンド
6.7 練習
6.8 バッファとウィンドウ
6.8.1 複数バッファの利用
6.8.2 ウィンドウの分割
6.8.3 複数ウィンドウでの複数バッファの操作
6.8.4 バッファの一覧と削除
6.8.5 複数フレームの利用
注意
6.9 文字列の検索と置換
6.10 日本語の入力
Next:
目次
Hideaki Konno
平成16年11月26日