GNUPLOT による関数グラフの描画
目次
1 GNUPLOT のインストール(Windows版)
https://sourceforge.net/projects/gnuplot/files/gnuplot/5.2.8/ から gp528-win64-mingw.exe を取得して実行し,すべてデフォルトで(設定変更せずに)インストールする。
2 GNUPLOT の使い方の基本
2.1 起動と終了
- 起動
- スタートボタンなどからマウスで起動
- またはコマンドプロンプトで wgnuplot (コンソール版や Linux 等での起動には gnuplot コマンドを使う) 1
終了
gnuplot> exit
2.2 GNUPLOT 利用の基本
- 基本はコマンドによる描画や表示設定
- キーボードの上下の矢印が書いてあるキーを使って,コマンド実行の履歴を利用できる。
描画コマンド: plot(3次元プロットは splot)
gnuplot> plot sin(x)
整数/整数の結果は整数となるため, 1/2 でなく,少なくとも一方に小数点を打つ。
gnuplot> plot 1.0/2.0*x
複数のグラフを単一ウィンドウ内に描画するには,式をカンマで区切る。
gnuplot> plot 1.0/2.0*x, abs(x), sin(x)
x軸方向の描画範囲を変更
gnuplot> plot [-2*pi:2*pi] 1.0/2.0*x, abs(x), sin(x)
pi は円周率
グラフの種類を変更
gnuplot> plot 1.0/2.0*x, abs(x), sin(x) with impulses
描画設定の変更コマンド: set
gnuplot> set xrange [-5:5] gnuplot> set xtics 1 gnuplot> set xlabel 'x'
set による設定変更は以降の描画に反映される
gnuplot> plot cos(x)
set コマンドによる設定は unset コマンドを使ってデフォルト(元の)設定に戻すことができる。
gnuplot> unset xrange
再描画コマンド: replot
gnuplot> replot
定数と関数の定義・利用
gnuplot> a = 2 gnuplot> f(x) = a * sin(x) gnuplot> plot f(x)
を実行すれば,2 sin(x) のグラフを描画できる
2.3 作成した図の複写と貼り付け
- グラフが表示されたウィンドウのボタンを押して,グラフをクリップボードにコピー可能
- コピーしたグラフは別のアプリケーションに貼り付けて利用できる
2.4 ヘルプコマンド
gnuplot> help plot
2.5 GNUPLOT 4.6 マニュアル(日本語)
脚注:
1
コマンドを使って GNUPLOT を起動するためには,wgnuplot.exe などの実行可能なプログラムのファイルが入っているディレクトリ(フォルダ)に,コマンド検索のためのパスが通っている必要がある。 Windows OS の場合にはカレントディレクトリにプログラムが存在するのでもよい。